6/23/2025

傘のフクマ nakaban新作

 


Photo: Daigo Fukuma


雨の季節。
広島の「傘のフクマ」では、しゅんしゅんさんや立花文穂さん、僭越ながらわたしなど、広島の画家とのコラボレーション傘が制作されている。

まず、上の写真。
ブルーの方が日傘「青い庭」
これは「Tiny Courtyard」という題で販売されていた第一作目の模様をリミックスしたかのような色変りバージョン。日傘と書いたが雨傘としても使用できる。

もう一方は日傘「版画」
ブルガリアの弦楽器Tambouraの古楽器バージョン(マニアックすぎる)の図柄が見えるが、イチジクの葉っぱや抽象的なパターンなどさまざまな版画を一面ずつあしらっているリッチなモノクローム傘。こちらも同様に雨傘として使用できる。

そして下の写真のペールブルーの傘、こちらは「Early Morning」(下の写真)。
旅先での早朝を表現した。

この「Early Morning」の美しいページが作られているので、リンク先をぜひごらんいただけたら嬉しい。→

傘「版画」「青い庭」もitemページに掲載されている。

6/05/2025

4. Juin







今日は広島の幟町、MioBarに大きな絵を届けた。

ここはオープン以来幾度となく通っている好きなイタリアン・バール。
遠方から友人が来たら、じゃあMioBarに行こうかと考える。
でも、今ではすっかり人気店になってしまい、予約なしにはなかなか入れない。

わたしは自分は絵を描いてます、ってあんまり他人に言わない。
でもやっぱり…と、あるとき店主、宮西さんに自己紹介代わりに「ランベルマイユコーヒー店」を差し出したところ、その場で絵の制作を頼まれた。

店を改装するから現在の店の様子を描き残してくれないか。
客もスタッフもみんなこの空間が好きで、思い出がいっぱいだから、絵に描いて残して欲しい。
え、変えるの?と驚きお店をあらためて見渡した。
その内装は現地の街角のバールのようでとても居心地が良かったが、店主はもっとやりたいことを追求したいから、思い切って全改装に踏み切るのだ、とのこと。

それから2年くらい経ち、改装も出来上がって絵を届けることができた。
とても喜んでくださった。
わたしはドアを開けて、お店がかなり変わっていたのでびっくりした。ダークウッドや大理石、漆喰などがふんだんに使われ、重厚でかっこいい。
生まれ変わった店内に、このMioBarの過去の様子を描いた絵が飾られることはたしかに意味のあることだと思った。

何んでも美味しいお店で、そしてコーヒーも絶品。
宮西さんはイタリア現地のバリスタのコンテストで優勝するようなお方。
広島に来たらぜひこのMioBar行ってみて欲しい。
そしてその絵もご覧になっていただきたい。笑