Affichage des articles dont le libellé est sculpture. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est sculpture. Afficher tous les articles

3/05/2018

mar..5






立体作品は久しぶり。
でもそんなに複雑なの作れない。
だからこそ種も仕掛けも丸見えな工作で面白がってみたい。
くの字型のボードに劇場の書き割りのように建物を描くだけでそこに街区が現れる。
顏を近づけたら街の広場に立っているような気分になるかも?なる。
わたしはやった。顏に絵の具が付いた。
単純なアイデアを大切にしたい。
今はくの字画で悦に入っているけれど将来的にはコの字型にも挑戦したい。

熊本のさかむらに送って着いてあのかっこいい部屋に街区が出来ている筈。

●『アブラエカタブラエ』 nakaban個展
3月1(木)~31(土) @さかむら

11/10/2015

雪花石膏




alabaster
うっすらと透ける柔らかい石。
冬の光にとてもよく似合う。

もったいなくて削れなかった、といったら嘘になる。
ほんとうは失敗が怖くて削れなかった。
削り始めると楽しくて、もっと早くさわっておけば良かったなと思う。
でも切りっぱなしの石をみて腕組みするのも楽しかったから良しとしよう。














ドイツの友人が25kgの大きな石を手配してくれた。
そのK君は文化財の修復の仕事をされていて、工具もたくさん持っている(しかも相当な道具コレクター 笑)。
だからパンみたいに切って数回に分けて送ろうかと言ってくれたけど、それも面白いけど結局まるまるで送ってもらうことにした。
それが原産地のスペインからドイツを経由して先月手元に届いた。郵便局の人の腰は大丈夫だっただろうか。
というわけで今や心置きなく彫れる。K君ありがとう。

でもこの状態が実にきれいでまた切るのに躊躇しそう。
刃渡りの長いのこぎりが要るなあ。





10/22/2014

「小さなものたちの物語」


福岡の望雲での展覧会「小さなものたちの物語」26日までです。
灯台光ってます。
望雲ではお店の古いモノと私がもちこんだ絵のコーディネイトがすごく面白くて毎回それが楽しみです。
絵の飾り付けをおまかせでお願いするのは好きです。この夏に残念にも閉廊してしまった藤沢のアトリエキリギリスさんもそうだったな。搬入しようと会場に着くともう出来ているという。

そういえばあまり知られていない状態ですが望雲ではなんと。オンラインで私の絵を売っています。
ブリキ板に描いたものが多いです。

10/09/2014

10/9

11日からの望雲での展覧会出品作。
福岡入りの直前まで粘る。

遅くなりましたが16日の「海辺のレストランのランテルナムジカ」の情報をアップしました。


10/07/2014

miniature lighthouse

灯台ができた。

11/03/2013

木の家と木と野原と空をカメラで


















こちらのフライヤーの画像を制作しました。
「木の家と暮らしの手仕事」展
会場は横浜、田園都市線たまプラーザから徒歩20分のbois設計室。
お近くの方はどうぞ。
展覧会情報はこちら。

10/16/2013

new hand























3日間のデジタル作業の後に絵の具で絵を描いたら感動の波が押し寄せて来!
気がついたら傍にあった木の手に色を塗っていた。

8/26/2013

KIKA
























いろんな木 削りに削って色をつけて箱につめて送った。いいにおいだった。
木は削るとそれぞれの違いがにおいでわかります。カレーの様な、薬草の様な。
きっと全ての植物はハーブなのだろう。
こうして出来たKIKA。
今は大阪の本屋さんcaloの展覧会「身につけるアート/持ち運ぶアート vol.2 」にならんでいます。