Affichage des articles dont le libellé est calo. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est calo. Afficher tous les articles

3/17/2014

solo expo「或る光」

 「或る光」
2013, 4/5~5/10

来る4月の展覧会のお知らせです。
会場は大阪のcalo bookshop & cafeです。
caloの10周年記念展に選んでいただきました。

今回の絵の主題は単純なモノクロームで表現した光です。
制作に際して、古典に学ぶことと新しさを探すことが求められると思います。

展覧会について、詳しくはこちらをどうぞ。calo
トーク・イベントもあります。

9/22/2013

9月 10月 のおしらせ

















お知らせ

表紙画を描かせていただいたサウダージ・ブックスの新刊、
『瀬戸内海のスケッチ 黒島伝治作品集』(山本善行選)がいよいよ10月に発売になります。
京都の古書善行堂および東京アートブックフェア(~9/23)にて先行発売との事。
素晴らしい本なので是非ぜひ買いましょう。


お知らせ 2

calo bookshop &cafe の新作手ぬぐい「independent bookshop」が出来ました。
二色使いのとてもかわいらしい仕上がりです。
こちらのcaloのサイトをご覧ください。 


お知らせ 3

9月に作った本「十字路と燕」
colonbooksのwebサイトで素敵に紹介頂きました。


お知らせ 4


トウヤマタケオさんの新しいアルバム「飛ばない日」がwindbellよりいよいよリリースされました。
10/4日東京newportでの「飛ばない日」のリリースを祝う演奏会で選曲のお手伝いすることになりました。
ぜひお越し下さい。

お知らせ 4.5

またその翌日、翌々日は軽井沢、上田をめぐってランテルナムジカとしてのライブです。
歴史ある素敵な会場での音と絵のライブをお楽しみください。
高地の気候のためどうか秋の服をご用意ください。
公演情報はこちら。
10/5(土)北軽井沢 ミュージックホール
10/6(日)上田 柳町・山崎邸 



2/22/2011

素描と靑茶印刷 bis



大阪のcaloの展覧会。

素描と靑茶印刷 bis と題し展示延長致します。
22日火曜日から26日まで。
新作の版画もあります。
calo

沢山の人に観ていただけて嬉しいです。

1/26/2011

expo 2011




1月29日(土)〜2月19日(土)
nakaban『素描と靑茶印刷』
calo bookshop

9/08/2009

tenugui new color



calo手ぬぐいの新色到着。
できたてほやほやだけどたぶんcaloで取扱中。
しばらく飾っておいて眺めていた。これが不思議と飽きない。

つくったのはだいぶ昔だから今、楽しんでいる。なにやらよくわからない抽象だがいい形。
重心があり飄々とした形を求めてデザインした。重くて軽いが私の描く文様の売りです。
民芸や骨董の知識は全くないのにこういう日本の形が出てくるって、やはり私も日本の人ダッタノカと思う。でもこの図案、民芸や骨董の図版をぜんぶひっくり返して調べてもこれと似たものは出てこないとも思うが…。
和風、という言葉が何故か木の芽の乗った煮タケノコを連想してしまい、どうも目を反らし気味であるにしても、きっといろんなところで影響を受けているんだろうな。やっぱり箸をつかってご飯を食べているのだから。
なんか丸こいイメージで、なでてしまいたいようなかたち、可愛い感じだが近寄ってみると突き放した感じ。エロティックでもあるが無骨でもある。言葉ではうまくいえないそういうかたちがモヤモヤとみえる。言葉ではうまくいえないけど、ひとつ良書があって、昔見た岩宮武二さんの上下刊の「日本のかたち」という写真集なのだけど通奏低音的にこの感じが伝わってくる。そういう感じの「かたち」はやはり私にとってはすこぶる日本的なもので、なんだかいいなあ、となる。この文章この時点で他人さまには理解不能か…。
でもこのいいなあ、の感じ、やっぱり解ってもらえているとおもう。何故ならこの手ぬぐいシリーズは不思議とよく売れているのだ。そろそろ第三図案つくりたいすね。