Affichage des articles dont le libellé est takeo toyama. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est takeo toyama. Afficher tous les articles

4/10/2015

4/10

京都、叡山電車を舞台としたランテルナムジカもいよいよ明日!
鉄道の旅なので乗車券をつくりました。正方形の往復キップ。

これくらいの余裕がほしい私。

道具いろいろ。

4/05/2015

11日は幻燈列車

いろいろな絵を描くこのころです。

今の心の底にたのしみにとってあるものは?
幻燈列車の準備かな。
本当のさいごのたのしみに。

たくさんの人に向けてでなく、ひとりひとりのpassengerに届けたいな。
4月11日夕刻の灯刻。叡山電車でお会いしましょう。


乗車券はこちら。

3/14/2015

幻燈列車 2


尾道のトウヤマさんのスタジオで真夜中に即興で描いた絵をもとにこんなフライヤーができました。(まあ、全ての絵は即興なのですが)京都の叡山電車 車内でのランテルナです。(いま、ライブです、演奏会です、上映会です、と書こうとして、しっくりこなくて「ランテルナです」と書くのでもういいやと思った。他にない時間なのです。)フライヤーのデザインは山口洋祐さん。ありがとう。

10/17/2014

live at adansonia


heavy metal


糸島・アダンソニアのライブが終わりました。
海辺のレストランは実験スタジオになりました。

とにかく笑ってしまうくらい大変で、予測がつかない。
おもしろいのかおもしろくないのかわからない事をたくさんやった。
初めてトウヤマタケオ(トリオ)とライブをしたときを思い出してしまうような時間でした。
上演中まっくらになる場面で子どもたち、怖がってたよなあ。ごめん。

ランテルナムジカ、あたらしいフェーズに入った…!
もっと変わっていくよ。
昨日のライブはその起点。

アダンソニアはいい店。

10/02/2014

lanternamuzica + street piano project

ランテルナ、
鹿児島の志布志へ。

もうすぐ。10/4土曜日です。
入場無料。

●street piano project


世界中のストリートにこういったピアノがあるそうです。通りかかった人がふとピアノを演奏。そこに音楽が生まれて人が集まるとあっという間にバンドができちゃうかもしれない。

3/09/2012

from lanternamuzica

トウヤマタケオさんとのライブプロジェクト
"ランテルナムジカ"のライブ情報です。

l a n t e r n a m u z i c a

11/26/2010

ランテルナムジカの旅















先日の大阪2カ所の公演より。

ランテルナムジカのスクリーン。
そこで瞬時に生まれては消えて行く画。
まさにエフェメラ(かげろう)的な画たち。

リアルタイムにみんなと共有する。
さらに音楽との共振。
こんなに面白いことってそんなにない。
思えばこんな旅の絵描きさんに憧れていたっけ。

明日はここ福岡の教会で今年おそらく最後のライブです。
まだ席あります。
でもそんなに残ってない、との事。
ぜひ遊びにいらしてくださいませませ。
チケットのお問い合わせはこちら。

10/21/2010

11月のランテルナムジカのライブ情報



"ランテルナムジカ"のライブ情報をアップしました。
11/21(sun) 大阪のチャルカ、
11/23(tue・祝) 大阪、大東市のアクロス (こども参加お待ちしてます)
11/27(sat) 福岡の九州キリスト教会館
という日程です。楽しみだなあ。

http://lanternamuzica.blogspot.com/

10/16/2010

ランテルナムジカ 11/21(sun) & 23(tue)



コチラでもランテルナムジカのお知らせを。大阪にいきます。
チャルカは9年ぶり。23日の東大阪〜はこどもたちと。
どんなイベントになるかワクワクしています。
チャルカは残席わずかとなりつつあります。

まず1。
◆日時:11/21(sun) open / 18:00 start / 18:30
◆場所:大阪 チャルカ[大阪市西区北堀江1-21-11]
◆料金:2500円(1ドリンクつき)

2。
◆日時:11/23(tue・祝) open / 13:30 start / 14:00
◆場所:大阪 大東市立生涯学習センター・アクロス4階 多目的室[大阪府大東市末広町1-301 ローレルスクエア住道サンタワー内]
◆料金:前売り 大人 900円 小〜高校生 500円 / 当日 大人 1,000円 小〜高校生 600円
◆出演:ランテルナムジカ (トウヤマタケオ /音楽 + nakaban /幻燈)
◆予約:定員80名・要予約 大東市立生涯学習センター・アクロス[大阪府大東市末広町1-301 ローレルスクエア住道サンタワー内]

5/14/2010

ランテルナムジカよりライブのおしらせ


ピアノと光学絵画のコンビでやっております。
ランテルナムジカの東京での初ライブのお知らせです。
****

http://fuku-mori.jp/ より

トウヤマタケオ+nakaban 「ランテルナムジカ」

「ランテルナムジカ」とは、音楽家、トウヤマタケオさんと、画家のnakabanさんで織りなす、音と光のプロジェクトです。トウヤマさんのピアノ の演奏とnakabanさんの光学絵画による“幻灯”の世界を、フクモリのごはんと一緒に。ひとりでも、ふたりでも、みんなでも。

みなさまのご来店、こころよりお待ちしております。


《以下ランテルナムジカHPより抜粋》

演じる私たちも、これはとても楽しく良いものだ、と感じております。
そして本質的にどこか深いものだとも。
私は、時々このような事を考えます。
目をとじて、私たちの記憶の奥へ奥へとどんなに深く覗いても、
そこには”灯り”と”音楽”の(ようなもの)がかならず存在しているのではないか、と。


開催日時:2010年5月26日(水)
18:50 open/19:30 start
LIVE:トウヤマタケオ(piano)+nakaban(幻灯)
料金: 3000円(フク盛りプレート+1ドリンク付き)


予約:
info@fuku-mori.jp
上記メールアドレスに、・お名前 ・予約人数 ・ご連絡先(電話)をご記入のうえ、件名に「ランテルナムジカ」と明記ください。
お問い合わせ:03-5829-9987
お電話は時間によって出られない場合がございますのでご了承ください。

●メールでの優先予約制とさせていただきます。

●基本的には着席スタイルで、お席はご来店順とさせていただきますので、お早めのご来店をおすすめいたします(お席が無くなり次第スタンディングとなりま すので予めご了承ください)。
●演奏終了後も、ドリンク&フードをお楽しみいただけます。

3/21/2010

映像を二編up

明日も強風+黄砂で飛行機やばいかも。行きたいなあ長崎。
とつぶやいて、本題。

lanternămuzicăのページでも告知しておりますが、
先日行ったライブの映像を二編、vimeoにアップしました。

今回アップの映像は記録素材そのまま編集なし。
すべてライブそのままであります。
そして音もビデオカメラが拾ったものをそのまま…。
音にこだわる男、トウヤマさんにごめんと謝ってのアップであります。

というわけでライブを振り返るに、やはりおもしろい→つづけたい。
活動を継続します。
こちらにランテルナムジカの簡単な説明や、
いろいろな所に呼んで欲しいです、というお願いや、過去の文を載せたり、いろいろ書きました。
よろしくおねがいします。

2/22/2010

LANTERNAMUSICA


燈と音楽のイベントのお知らせです。
四日市のradi cafeにて。03/05(金)
今回は主にスライドを持ち出します。
かつて幻燈として親しまれたスライド
映像。
つい最近まであたりまえに在ったものが今や幻のものになっています。
先日このイベントの為にスライドの部品を家電店に調達に行ったらスライド部品の売り場が消滅していた。
フィルムすらもう希少種だからなあ。
スライドはその音、もたのしい。あと一瞬のスライドの落ちる時の動き。
電球の熱の宮沢賢治の世界的なノスタルジー。(LED光源とはなにかが違う。何が違うのだろうか。)
でも本当のメインはもちろんドイツ帰りのトウヤマさんの音楽。
どうもたのしみです。
燈ってけっこう殺し文句だと思う(余計)。
03/05(fri) 開場19:00 開演20:00
入場料:前売¥3000 当日¥3500 (共に1ドリンク付き)
会場:radi cafe apartment

http://www.radicafe.com
/
〒510-0074 三重県四日市市鵜の森1-5-20 須藤ビル2F
◎ご予約・お問い合わせ  059-352-4680
locci@radicafe.com
インターネット予約 
http://locci.ocnk.net/
※ お越しの際は公共交通機関、または有料駐車場をご利用ください。

☆お食事のご予約も承ります☆
『ランテルセット700円』(当日900円)

1/30/2010

reunion



3月、トウヤマタケオ(piano.etc)+ナカバン(slide.etc) でライブを行います。
2007年、宇都宮美術館での『光を奏でる』以来です。
詳細後日!

3月5日(fri)
「ランテルナムジカ」@ radi cafe apartment (四日市)
トウヤマタケオ+ナカバン
info : radi cafe apartment

3月7日(sat)
「ハロー、アタラクシアwater water camel アルバムリリースツアー
@Live Osaka KOO'ON/空音 (大阪)
water water camel
トウヤマタケオ+ナカバン
info : 月夜と少年



*
takeo toyama + nakaban unit "lanternamuzika"

トウヤマタケオのピアノと声。nakabanの光学絵画。
新しくて懐かしいスープの様に空間と混じり合う。
"ランテルナムジカ"

トウヤマタケオ:
音楽家。1990年代末から音響・
エレクトロニカのレーベルからCDをリリースするも、常にアコースティックな演奏にこだわって来た。2001年からトウヤマタケオ・トリオとしてピアノ、マリンバ、チェロという編成で活動を続ける一方、2004年に11人編成によるトウヤマタケオ楽団も結成。より色彩豊かで立体的な音空間を提供している。最近ではソロの活動も多い。現在までに5枚のCDとDVDを1枚リリース。2003年には2nd.アルバム『hello88』がドイツKaraoke-Kalkレーベルよりリリースされる。ピアノ奏者やアレンジャーとしての活動も行っている。
http://www.takeotoyama.info/

nakaban (なかばん)
画家。絵画、絵本、映像などのフィールドで活動している。
最近の代表作は、絵本の『ころころオレンジのおさんぽ』(
イーストプレス)、
青柳拓次作『つきのなみだ』(
millebooks)、まど・みちおの詩集『うふふ詩集』(理論社)挿絵など。
2007年、音楽家の波多野敦子と映像作品『
三つの箱』を発表。2009年、サウンドトラックにトウヤマタケオを招きアニメーション『der meteor』(midi creative/ noble) を完成させた。
http://www.nakaban.com/

12/09/2009

トウヤマタケオliveでのスライド

お知らせ。
年の瀬27日、麋角解と題するライブが金沢で行われるようです。

出演はトウヤマタケオ/mama!milk
両者はともに関西の音楽家ですが今や金沢でも人気者ですね。
北陸方面の方、里帰りされる方。ぜひ!


私のクレジットが載ってますがスライド提供のみ。
今回、残念ながら会場に居りません。

残念!

きっとこのスライドとピアノの組み合わせは面白いと思います。もう半年以上続けて、すこしづつ点数を追加している。そろそろ選ぶくらいの枚数に達しているだろう。
金沢の街は銀雪の世界だろうな。mama!milkもトリオだし、いいなあ。

金沢 アートグミギャラリー[石川県金沢市青草町88番 北國銀行武蔵ヶ辻支店3階]
12/27(sun) open / 19:00 start / 19:30

チケットなど詳細はアーティストのinfoページでご覧下さい。