また来るよ。
3/29/2015
3/28/2015
3/26/2015
ビーニョ todos os dias
3/26
水彩画を描きはじめた。記憶にあるのは父に教わってはじめて手に取った「サクラ水彩絵具」。その父に後年、「水彩絵具はニュートンに限る」と言われて以来W&Nを使っているけどサクラ水彩もあるよ。シュミンケの固形水彩もあるけどもったいなくて開けていない。水彩画が日課になればいいな。(なかなかむずかしいけど)一日の終わりに私信のように。日付を入れて、忘れてしまう。道に置いたままの絵が描かれた日のことを覚えている。
3/22/2015
チャルカの新作封筒
最近ひそかにチャルカの図案部としてがんばっています。
新作の“craft paper love”シリーズ。
すべてクラフト紙に印刷されてなんとも素敵な品に仕上がっています。
もうすぐチャルカ店頭に並びます。
ぜひ実物を手にとってみて欲しいです。
3/17/2015
3/17(三月の印象)
革靴を濡らして歩く三月の野
あのつめたい紙のような日々は眠り
描かずにいた冬のうつし絵も空に浮いたまま
今では月明りに優しくふちどられ
満ちたり欠けたり
夢をみているのかな
ひとたびそこから目を逸らしてしまえば
それは銀色の葉影の向こうに隠れてしまって
もう思い出せない
*
また素敵な冬が巡って来ますように。
わたしもそろそろ行動を。
南行きの切符をとりました。
3/14/2015
幻燈列車 2
3/12/2015
3/09/2015
中国新聞で二階堂和美さんのエッセイ
本日から中国新聞文化面にて二階堂和美さんのエッセイ「負うて抱えて」の連載が始まりました。
僧侶として、お母さんとして、そして歌手としてのニカさんがこれから一生懸命に綴っていかれることと思います。
題字と挿絵を描かせていただいています。
わたしも子供の頃から家で親しんでいた中国新聞ですので、こうして仕事で関わることが不思議です。
毎週月曜日の掲載です。
西日本のみなさま、ぜひチェックをお願いします。
僧侶として、お母さんとして、そして歌手としてのニカさんがこれから一生懸命に綴っていかれることと思います。
題字と挿絵を描かせていただいています。
わたしも子供の頃から家で親しんでいた中国新聞ですので、こうして仕事で関わることが不思議です。
毎週月曜日の掲載です。
西日本のみなさま、ぜひチェックをお願いします。
3/07/2015
3/06/2015
3/05/2015
Inscription à :
Articles (Atom)