10/25/2018

「右手にミミズク」

「右手にミミズク」フレーベル館 文学の森蓼内明子さん作の「右手にミミズク」カバーの絵と本文挿絵を担当させていただいた。

挿絵を書くまえに、もちろん本になる前の原稿を読ませてもらうのだけど、封筒で届いて開けてすぐにお話に引き込まれてしまい、他のことを忘れてそのまま一気に読んでしまった。
児童書・読み物というカテゴリーの本であるけれど読書の年代を問わない小説だと思う。

ブックデザインはジュン・キドコロ・デザイン。
カバーをとると表紙にたくさんミミズクがいるのだ。
著者の蓼内明子さんの、これが最初の刊行作品とのことで、とても責任重大で緊張する仕事だった。
でもたくさんあった挿絵も全て描きあげた。ミミズクのおかげだ。

10/21/2018

「Make the Fire」

山尾三省「火を焚きなさい」(野草社)

山尾三省(Yamao Sansei 1938-2001)は東京生まれ、屋久島で生涯を終えた詩人。
表面的には定着したとも言える戦後日本で始まった自然回帰ムーヴメント(1960~ 脱大量消費社会、エコロジー、暮らし、オーガニック、地方移住、etc. )のラディカルな火付け役のひとりでもある歴史的にも重要な運動家。
しかしそののち、インドやネパールの放浪の旅をし、多くの詩人と出会い、また東京から屋久島への移住を経て彼の社会運動は変化し、ついには個人の静かな内観を大切にし、哲学的な洞察に富んだうつくしい詩を書く詩人となった。
多くの詩が遺され、今では世界中の詩人からリスペクトされている。



最近の屋久島でもまた、三省さんが〜、と親しく呼ばれているのを聞いた。(屋久島には山尾三省を記念するオリオン三星賞という子どもたちの詩の賞まである。この子どもたちの詩が「星座」という詩集に纏められ、これがまたおそろしく良いのだ。)
その山尾三省の新装詩集を編んでいるので…と編集者の淺野さんから絵のご依頼をいただいた。そしてなぜか、本書の完成にはぜひ漫画が必要、と言われてしまい。僕の受けたプレッシャーをおわかりいただけるだろうか。
果たしてお役に立てたのだろうか。
悩みに悩んで締め切りの迫るなか、漫画「Make the Fire」「屋久島植物さんぽ」を描かせていただいた。カバーの焔は最後の最後に。
デザインは文京図案室の三木俊一さん。
表題作の詩「火を焚きなさい」。本当に素晴らしい。
本物の焚き火をみつめているような詩の体験。
最後におさめられた早川ユミさんの解説も良かったし、もちろん本編のうつくしい詩の数々を偶然に開いて読むのも楽しい。「キャベツ」や「食パン」や「草の生えている道」の詩なんてのがある。本を閉じてふと思ったのだけど、山羊の乳とインスタントコーヒーで作った三省式カフェ・オーレをいつか飲んでみたい。できれば屋久島かフランスの田舎町で。



10/17/2018

17. oct







流れていく秋の日々。
南へ北へ旅して回った。
幻燈ちかちか。
ピアノぽろんぽろん。
本をよみよみ。

あちらこちらで親切にしてもらった。
ありがとう。

帰って来て原稿がりがり。
だいぶ溜め込んでしまい。
はっきり言って非常事態。
お待たせしていてごめんなさい。

10/11/2018

「ぼくとたいようのふね」原画展

「ぼくとたいようのふね」の原画展が本日より東京駅横オアゾの丸善丸の内本店にて。 
3Fの児童書コーナーで31日まで。
船旅への憧れをぎゅっと絵にした画。
ご覧いただけたら嬉しい。

10/07/2018

幻燈列車


平賀車両基地でのリハーサル風景。
台風25号に悩まされたけれど運行決定の許可が降りた。
秋色に染まる弘前→黒石間の往復。
本日18時35分に出発進行!


若干の席が残っているので、もしご興味を持たれご乗車されたい方は弘前駅改札の係員にお尋ねを、とのこと。